ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. ルーテル学院研究紀要
  3. No.46 (2012)

Compound Irony and "True Passover" in John 18:28-19:16

https://luther.repo.nii.ac.jp/records/302
https://luther.repo.nii.ac.jp/records/302
b5c5126f-f878-43b5-8234-d2ac322ee807
名前 / ファイル ライセンス アクション
BJLC2012_blanke.pdf PDF (1.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-10-24
タイトル
タイトル Compound Irony and "True Passover" in John 18:28-19:16
タイトル
タイトル Compound Irony and "True Passover" in John 18:28-19:16
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題 過越祭
キーワード
主題 儀式上の清め
キーワード
主題 アイロニー
キーワード
主題 神の子
キーワード
主題 ヨハネによる福音書
キーワード
言語 en
主題 Passover
キーワード
言語 en
主題 Ritual purity
キーワード
言語 en
主題 Irony
キーワード
言語 en
主題 Son of God
キーワード
言語 en
主題 Gospel of John
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 Blanke, Jonathan A.

× Blanke, Jonathan A.

Blanke, Jonathan A.

Search repository
著者別名 Blanke, Jonathan A.

× Blanke, Jonathan A.

Blanke, Jonathan A.

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「ピラトによるイエス裁判」のエピソード(ヨハネ18:28-19:16)は,最後の晩餐とイエスの十字架刑の歴史的日付(ニサンの月の14 日か15 日か)を理解するのに重要だと見なされている過越祭と結び付いた二つの細部(18:28 と19:14)を含むテキストとしてよく知られている。この歴史的日付の特定に焦点を合わせることは,1世紀の過越祭と今日の読者にとってのイエスの人格と業の意義についてこのテキストが何を語っているかを決定するには,もちろん重要ではあるが,結局は不十分であることを本論文は論じる。歴史批評の分析を補うためにナラティブ(物語)批評を用いつつ,一つの言い回しの中にいくつかの側面が含まれているアイロニーはユダヤ人の祭儀上の清浄の習慣,過越祭をめぐる諸伝承,来たるべきメシヤへの期待などに馴染みのある1世紀のこのテキストの読者と出逢っていた可能性が高いことを実証している。そのようなアイロニーは,1世紀と今日のどちらもの,乱用される権力構造を批評する。それは,その中で十字架につけられたイエスが命を与え,苦しんでいる人々と共にいる新しいキリスト教的な過越祭を指し示す。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 The trial of Jesus before Pilate, as recorded in the Gospel of John (18:28–19:16), is well-known as containing two texts (18:28 and 19:14) considered important for understanding the historical chronologyof the Last Supper and the crucifixion of Jesus of Nazareth. The present study argues that this focus on chronology within the first part of the trial (18:28–32), though important, is ultimately insufficient for determining what this text has to say about first-century Passover and the significance of Jesus' person and work for readers today. Supplementing the insights of historical-critical analysis with a narrative-critical approach, the present study demonstrates that compound irony was likely encountered by first-century readers of this text who were familiar with Jewish customs of ritual purity, traditions surrounding the Passover, and the expectation of a coming Messiah. Such irony critiques the familiar power structures of the world, both in the first century and today. It points to a new Christian Passover in which the crucified Jesus gives life and is present with those who suffer.
書誌情報 ルーテル学院研究紀要 : テオロギア・ディアコニア
en : Bulletin of the Japan Lutheran College and Theological Seminary : theologia - Diakonia

号 46, p. 23-42, 発行日 2013-03-01
出版者
出版者 ルーテル学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18809855
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12133186
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:40:57.204675
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3