WEKO3
アイテム
西田幾多郎とルター ──死の自覚から自由の可能性へ──
https://luther.repo.nii.ac.jp/records/357
https://luther.repo.nii.ac.jp/records/357fc7a7a22-ee97-48f2-a4a7-f5971d079472
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 西田幾多郎とルター ──死の自覚から自由の可能性へ── | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Kitaro Nishida and Martin Luther ─ From“Awareness of Death” to the Possibility of Freedom ─ | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 西田哲学 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | ルター | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 熊野義孝 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 死の自覚 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 自由 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | Nishida’s philosophy | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | Martin Luther | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | Yoshitaka Kumano | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | awareness of death | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | freedom | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
石井, 砂母亜
× 石井, 砂母亜
|
|||||||
著者別名 |
Ishii, Samoa
× Ishii, Samoa
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 己事究明を哲学の根本問題と考えた西田にとって、宗教論は哲学の中心課題であった。1935 年以降、西田は宗教論を練り上げるに際し、ルターを批判的対話の相手として重視するようになる。ルターへの関心の深まりと、西田自身の宗教論の深化とは、不可分の関係にある。しかし、これまで西田のルターに対する関わりの詳細については十分な研究がなされてこなかった。本稿では、その空隙を埋めるために、西田哲学におけるルター受容の内実を資料研究の視点から明らかにしたいと思う。これによって、西田がルターとの対話を通して死の問題を追求したこと、またルターの終末論を死の自覚の視点から解釈することによって人間の自由の可能性を問い求めようとしたこと、このことを示すことが本稿の最終的な狙いである。 | |||||||
書誌情報 |
ルーテル学院研究紀要 en : Bulletin of the Japan Lutheran College and Theological Seminary 号 52, p. 39-50, 発行日 2019-03-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | ルーテル学院 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1880-9855 |